若手社員

安全保障貿易(輸出)管理(入門編) 30分
安全保障貿易(輸出)管理とは、国際的な平和と安全の維持を目的として、武器や軍事転用可能な物・技術が、テロ活動や地域紛争等に使用されることを未然に防止するための輸出等の管理です。本教材では、輸出管理規制について基本的な考え方と概要を学び、ケーススタディで実務的な知識を身につけることができます。
1章 腕試し
2章 概要
3章 ケーススタディ
4章 理解度テスト

製造物責任法 (PL法)(基礎編) 30分
製造物責任法(PL法)とは、商品の安全性の欠陥により消費者に損害が起こった場合、製造に関わった企業に損害賠償の責任を負わせることができるという法律です。本教材では、ビジネスで必要となる製造物責任法(PL法)の基本的な考え方や概念を学習し、ケーススタディで実務的な知識を身につけることができます。
1章 腕試し
2章 概要
3章 ケーススタディ
4章 理解度テスト

情報セキュリティのエッセンス 3時間
コンピュータ社会ならではのトラブルから企業を守るためには、一人ひとりが高いセキュリティ意識を持つことが必要です。コンピュータネットワークの落とし穴について学ぶことで、多くの危険を未然に回避できます。本教材では、コンピュータに関する情報セキュリティの基本的な知識と、具体的な対策について学習します。
1章 ビジネスと情報セキュリティ
2章 電子メールとセキュリティ
3章 インターネットの利用とセキュリティ
4章 パソコンの管理
5章 記憶媒体の管理

情報セキュリティのエッセンス(サイバー攻撃対策) 40分
サイバー攻撃とは、特定または不特定多数の組織・個人のパソコンやシステムなどへ不正に侵入し、破壊・改ざんをしたりデータを盗んだりする行為をいいます。本教材では、サイバー攻撃の特徴と対策を実際の被害事例を交えて学習し、セキュリティへの意識を向上させ、対策の習慣化を促すことができます。
第1章 サイバー攻撃を理解する
第2章 最新のコンピュータウイルス(標的型攻撃メール)
第3章 最新のコンピュータウイルス(ランサムウェア)
第4章 まとめ
第5章 確認テスト

個人情報保護法のエッセンス 1時間
個人情報保護法(正式名称「個人情報の保護に関する法律」)とは、個人情報の有用性に配慮しながら個人の権利・利益を保護することを目的とした法律です。本教材では、ビジネスパーソンとして知っておくべき個人情報の取扱い、管理、利用に関する基本的な知識を学習し、具体的な対策法を身に付けることができます。
1章 個人情報保護法I(個人情報の収集と利用)
2章 個人情報保護法II(個人情報の管理)

Japanese Culture and Japanese Business Ways 45分
日本企業のグローバル化が進む中、外国人の労働者を採用する企業も増えています。本教材では、外国人が日本人と働くにあたって理解しておくべき5つの項目(日本のエチケット/日本語コミュニケーションスタイル/日本の働き方/報告、発表、会議/日本の意思決定)について学習し、日本人と円滑にコミュニケーションをとるスキルを身に着けます。
Chapter1 Japanese Etiquette
Chapter2 Japanese Communication Style
Chapter3 Japanese Work Style
Chapter4 Reports,Presentations,Meetings
Chapter5 Japanese-Style Decision-Making



Excel2010応用編 2時間
本教材では、Excelで大量のデータを扱う際の効率的な操作方法を習得します。データからグラフを作成したり、vlookupやrounddownなどの関数を使用して、数値や文字列をさまざまな条件で計算、編集したりすることができるようになります。その他、ピボットテーブルやマクロ機能などの便利機能を使った操作を学習します。
1章はじめに
2章グラフの作成
3章データベースの管理
4章関数の基礎知識
5章マクロの作成
6章ExcelVBA
7章ExcelWepApp
おわりに

PowerPoint2010基礎編 2時間
PowerPointは、プレゼンテーションに使用する発表用スライドや配布資料を作成し、説明をするためのアプリケーションです。本教材では、スライド作成やテーマの選定、アニメーションなど基本的な使い方を習得します。また、図形や表、クリップアートなどを活用して、より分かりやすい資料を作成する方法も学ぶことができます。
1章はじめに
2章MicrosoftPowerPoint2010の画面
3章プレゼンテーションの構成
4章スライドの作成とデザイン
5章図形や画像の挿入
6章スライドショーの準備と実行
7章その他の便利な機能
おわりに

PowerPoint2010応用編 2時間
本教材では、PowerPointについてより深い知識や効率的な操作方法を習得します。それにより、「アニメーション」と呼ばれる動きの効果や動画を活用して印象的なプレゼンテーションを仕上げたり、スライドマスターやテンプレートを活用してスライドに統一感を持たせたりすることができるようになります。その他、クリップアートやリンクなどの便利機能も学習します。
1章はじめに
2章表やグラフの挿入
3章アニメーションの活用
4章動画の挿入、編集
5章マスターとテンプレートの活用
6章PowerPointWepApp
7章その他の便利な機能
おわりに

Access2010 1時間30分
Accessは、データベースを作成して、さまざまなデータを整理、活用するためのアプリケーションです。本教材では、データベースの概要を理解し、クエリ、フォームの使い方を身に付けます。これにより、例えば顧客の情報を入力して管理し、あて名を印刷することができるほか、売り上げ伝票や請求管理を行うことも可能となります。
1章はじめに
2章MicrosoftAccess2010の画面
3章テーブルの作成
4章クエリによるデータの抽出
5章その他の便利な機能
6章おわりに

Excel2013応用編 1時間30分
本教材では、Excelで大量のデータを扱う際の効率的な操作方法を習得します。データからグラフを作成したり、vlookupやrounddownなどの関数を使用して、数値や文字列をさまざまな条件で計算、編集したりすることができるようになります。その他、ピボットテーブルやマクロ機能などの便利機能を使った操作を学習します。
1章はじめに
2章グラフの作成
3章データベースの管理
4章関数の基礎知識
5章マクロの作成
6章ExcelVBA
7章ExcelOnline
おわりに

PowerPoint2013基礎編 1時間30分
PowerPointは、プレゼンテーションに使用する発表用スライドや配布資料を作成し、説明をするためのアプリケーションです。本教材では、スライド作成やテーマの選定、アニメーションなど基本的な使い方を習得します。また、図形や表、クリップアートなどを活用して、より分かりやすい資料を作成する方法も学ぶことができます。
1章はじめに
2章MicrosoftPowerPoint2013の画面
3章プレゼンテーションの構成
4章スライドの作成とデザイン
5章図形や画像の挿入
6章スライドショーの準備と実行
7章その他の便利な機能
おわりに

PowerPoint2013応用編 1時間30分
本教材では、PowerPointについてより深い知識や効率的な操作方法を習得します。それにより、「アニメーション」と呼ばれる動きの効果や動画を活用して印象的なプレゼンテーションを仕上げたり、スライドマスターやテンプレートを活用してスライドに統一感を持たせたりすることができるようになります。その他、クリップアートやリンクなどの便利機能も学習します。
1章はじめに
2章表やグラフの挿入
3章アニメーションの活用
4章動画の挿入、編集
5章マスターとテンプレートの活用
6章PowerPointOnline
7章その他の便利な機能
おわりに

プレゼン資料作成術~PowerPointを活用~ 1時間
プレゼンテーションの資料作成は、ビジネスにおいて欠かせないスキルです。本教材では、PowerPointを活用した効果的なプレゼン資料の作成方法について学びます。基本構成のパターンや、資料をデザインする際の基本を理解し、聞き手の理解・納得・行動が得られるプレゼン資料を作るコツを身に着けます。
はじめに
第1章ゴール設定を間違えない
第2章プレゼン準備は構成から
第3章伝わるプレゼン資料の基本テクニック
おわりに

OJTの進め方 40分
店舗で働く店長や教育担当者がOJTを実施する上で、効果的にスタッフを育てるための理論や手法について、実際に起こりがちなシーンを確認しながら体系的に学習します。
1章 基礎編(OJTとは)
2章 実践編(計画)
3章 実践編(教える)
4章 実践編(評価)
5章 まとめ

知っておくと安心!SNSの怖さ 20分
SNSはとても便利で楽しいものですが、その落とし穴を理解せずに軽い気持ちで投稿し、大きなトラブルに発展した事例もあります。本教材では、仕事に関連した悪ふざけを安易にSNSに投稿することの怖さ・影響を学習することで慎重な行動を促し、店舗スタッフおよび企業がSNSでトラブルを発生させてしまうことを防ぎます。
第1章 転落危険度セルフチェック
第2章 マンガ「転落ストーリー」
第3章 SNSの危険性

店舗管理者のためのコミュニケーション
・人材育成術
30分
小売業や飲食業、サービス業などの店舗で働くにあたり、店舗管理者がパート・アルバイトなどの人材を効果的に育成し、健全で活気のある職場環境を構築していくための基礎的な知識や心構えについて学習します。
1章 経営理念と行動指針
2章 店舗管理者の役割
3章 リーダーシップ
4章 コミュニケーション
確認テスト


人事・組織管理のしくみ 1時間
店舗チェーンの組織や人事管理など、店長が知っておくべき業務の全体像を掴むとともに、店舗における人材を有効に活用するための基礎知識を学習します。
1章 組織管理
2章 人事管理
3章 人事評価と処遇制度
4章 給与計算の仕組み
確認テスト