今使っているLMSに
こんなお悩みありませんか?
LMS導入後のよくある悩みを解決する、3つのコアパフォーマンス。
既存LMSからのリプレースが多い当社では、
「組織構造に即した権限設定や配信管理ができない」
「導入後に活用を深めようとしたら、できないことが多かった」
「既存のシステムとの連携ができず、ユーザーや組織のメンテナンスの手離れが悪い」
といった悩みをよく伺います。
3つのコアパフォーマンスへの注力が、成長を飛躍させる。
エンタープライズ向けのLMS の選定において、「配信・権限管理」、「発展性」、「システム連携」は、最も重要な要素といえます。
CAREERSHIP®は、この3つをコアパフォーマンスとして、その水準を高めることに注力してきました。その結果、論理的で使いやすく、発展性の高いシステムという評価をいただくようになり、多くのグローバル企業に選ばれています。
「LMSを導入したが、うまく機能していない」
そんな悩みを持つ多くの企業に選ばれています
オンプレ型LMSからクラウド型LMSに刷新し、
3万5千人が利用できる学習基盤を形成

CASE 1:トヨタ自動車株式会社
- 課題
- 旧来のLMSでは、通知されたeラーニングを期限内に終わらすという「点」を繰り返していた
- 成果
- ①散在していた教育リソースを集約し、施策をコース化して、教育を「線」や「面」で捉えられるように
②蓄積したデータを活用して統合的な学習管理ができる環境を構築
本多様:
旧来のオンプレ型のeラーニングでは、教育担当から通知が来た教材を期限までに終わらせるという「点」の繰り返しでした。「CAREERSHIP®」になったことで、 学習者が「この教材は、一連のコースの中のこの部分について学ぶためのものなんだ」というのが分かるので、1年や1年半といった長い研修を「線」や「面」で捉えることができるようになったと思います。 もちろん、運用面においても、研修の案内や管理、アンケート等がLMS上でできるので、利便性が向上しています。
システムのリプレイスにより利用率が12倍
“学びの場”を超えて、“キャリアを作っていく場”に

CASE 2:アサヒビール株式会社
- 課題
- クローズドかつ柔軟性のないシステムで戦略的な人財開発を実現できない
- 成果
- ①eラーニングの利用率が12倍に増加
②「キャリアマップ機能」でキャリアの可視化を実現
③「スキル管理機能」で社員のスキルをリアルタイムに把握
村瀬様:
「なぜ学ぶのか?」それは、社員が自分自身の成長のために、より自分らしいキャリアを形成するために主体的に学ぶものだと思っています。大きな方向性としては、このようなキャリア意識をさまざまな職種・さまざまな立場の社員が持てるように「Career Palette(=CAREERSHIP)」を拡充していきたいと思っています。
部門ごとに異なるシステムを統合し、
システム管理者が10名からゼロに

CASE 3:大日本住友製薬株式会社
- 課題
- 部門ごとに異なるシステムを採用しており運用コストやユーザーの負担が大きかった
- 成果
- ①LMSを統合し、システム管理者が10人月⇒0に
②グループ会社を含めた教育基盤ができ、学習者・管理者の利便性が向上
石坪様:
現在、大日本住友製薬の関係子会社7 社のうち、5 社で「CAREERSHIP®」を活用しています。各子会社でそれぞれLMS を契約するとコストも手間も大変です。それを我々の部門からサービス提供できているので、グループ全体としてのコスト削減にも貢献できています。
より柔軟に。より奥深く。より簡単に。
上場企業売上TOP100社の47%が導入した統合型システム。
コストダウンも、効率アップも、これひとつで。
大企業で多く採用されているCAREERSHIP®は、複雑な人財開発ニーズに応えるため、多彩な機能を備えています。
欲しい機能をあたりまえに。
もう、「これができたら…」と心配する必要はありません。
基本機能
研修の前後に、多様な形式(選択式や記述式など)のアンケートを作成・配信したり、レポートの提出管理ができます。また、フィードバックや再提出といったコミュニケーションも可能なので、研修の振り返りや効果測定に活用できます。
>>詳しくはコチラ
コレクション管理
複数回ある研修や、スタイルの異なる研修(集合研修、eラーニング等)を一つのまとまりとして管理することができ、そのうちの一つを受講させるなどの運用が可能です。
限られたメンバーだけが閲覧・投稿できる社内SNSを展開することができます。研修後のディスカッションやノウハウの共有等をスピーディーに行うことができます。
>>詳しくはコチラ
運用・マスタ管理
教材、集合研修、アンケート・レポートなど、「誰に・いつ・何を」配信し、「誰が・どう」管理するか。LMSで人材育成の施策を展開していくうえで、最も重要な「配信・権限」を管理するための様々な要素を自由度高く設定することができます。
ポイント管理
受講者にポイントを付与し、そのポイントを使用して希望する教材の受講を可能にすることでカフェテリアプランの運用が可能です。
コミュニケーション管理
トップページに掲載される、既読・未読管理が可能なメッセージの配信や、メールの送信などが可能な機能です。個人向けにも全体向けにも配信可能です。
オプション
eStudio(教材作成)
汎用教材では補えない自社特有のノウハウを教育したい場合、パワーポイントのマニュアルや、動画素材を簡単にeラーニング化し、配信することができます。より発展的に教材制作を行いたい場合は、高機能なインストール版教材作成ツール「教材コーチ君」もご提供可能です。
>>詳しくはコチラ
ナレーション自動作成(AITalk®)
「eStudio」で作成した教材に音声を合成し、ナレーションを入れることができます。AITalk®は、従来の機械音ではなく、人の声で合成する技術を採用し、また、音声辞書で自社固有の単語のアクセントなども登録できるため、より人間らしく自然な音声で自由に音声合成をすることが可能です。
>>詳しくはコチラ
データ保管
近年、LMSで動画を配信する企業が多くなっていますが、搭載できるデータ容量に上限があっては、自由な教育施策の妨げになりかねません。CAREERSHIP®では、基本容量を超過する場合でもオプションによって容量の拡張が可能です。
システム連携
人事データとの自動連係やシングルサインオン(SSO)など、管理工数の削減や利便性の向上につながる他システムとの連携について、開発無しで安価に実装可能な汎用プログラムをご用意しています。
カスタマイズ
BIサービス
蓄積されたデータを分析・レポートするBIツールを、個別に開発・提供が可能です。
受託開発
CAREERSHIP®は、バージョンアップを毎月、機能追加を伴うバージョンアップを年4回行っており、利便性や機能性を継続的に向上させておりますが、標準機能の拡張などのニーズに対しても自社の開発チームにて設計・開発が可能です。
充実の教材も低コストで。
全階層向けに300を超える豊富なeラーニング教材を用意。
従業員向けの教材を充実させようとすると、「専門性のある高品質な教材はコストがかかり過ぎて、充分なラインナップを揃えられない」「安価な教材は品質が不十分だと感じる」「提供ベンダーの教材のバリエーションが少ない」といった問題によくあたります。コンテンツ制作事業がルーツにあるLightworksでは、MBA(経営学修士)やコンプライアンス、ハラスメント対策など、グローバル企業に対応する優れた教材を300以上ご用意しています。以下のようなマッピングでターゲットと目的に合わせた選択が可能です。
人気シリーズのご紹介
教材の受託開発
Lightworksでは、これまでに2,000件近い実績を持つ制作チームが、教育ニーズの分析から設計、デザイン、開発、品質管理まで一貫した開発体制によって、学習効果が高い高品質な教材を制作いたします。従業員に対し、自社の理念やブランドなど、ある程度コストをかけてでもこだわりの教材を提供したい場合や、自社に制作リソースがない場合など、ぜひご相談下さい。
コンプライアンス教材
情報セキュリティ教材
店舗スタッフ向け教材
ゲームスタイル教材
さらなる活用、拡張も簡単に。
教材作成ツールで、業務マニュアルや独自教材もすばやく簡単に作り放題。
LMS を導入し、運用が安定すると「業務マニュアルをeラーニング化したい」「社内規程に対する理解度テストを作成したい」といった要望が社内から挙がってきます。実際、当社をご利用いただいている企業では、最も多いところで約4,000本、平均して1社あたり約200本の教材が配信されています。教材作成ツールを利用すれば、社内資料をもとに最短1分で簡単にオリジナル教材を作成することができます。また、テストやアンケートを合わせることで、受講履歴だけでなく成績管理することも可能です。
他にも、研修などの動画とPowerPointのスライドを同期させることができるため、集合研修を動画配信に置き替えたり、作業手順などのマニュアルをより視覚的に理解させる仕組みに置き換えたりとさまざまなシーンで活用できます。
教材作成ツールの4つの特長 ※一部、インストール版のみの機能を含みます
使いやすさ
PowerPoint形式ファイルをそのまま教材に変換できるため、最短1分で教材を作成することが可能です。また、各部門の担当者に対して制作権限を簡単に付与することもできます。
作成可能な教材のバリエーション
全23種類のさまざまな形式のファイル(PowerPoint、Excel、動画、音声、HTMLなど)をもとに、最大30パターンの教材を作成することが可能です。(下図参照)
テストや設問などのバリエーション
ランダム出題や制限時間設定など、全15種類の豊富な出題形式・設定から自由に選んで、作成することができます。
マルチデバイス対応
作成した教材は各種タブレット端末やスマートフォンにも対応しており、画面サイズの調整をする必要がありません。
全23種類のファイル取り込み可能。教材作成ツールで編集し簡単にeラーニング教材を作成することができます。
PowerPoint教材
動画とPPT資料を組み合せた教材
動画教材
テスト教材
貴社に最適なプランを今すぐ。
できること、将来性、コストパフォーマンスを比べてみてください。
今お使いのLMSと次世代型 学習管理・人財開発プラットフォーム「CARRERSHIP®︎」のeLMS。まずは比べてみてください。
すでに描いているブループリントがあるのであれば、それをお聞かせください。
どうしてそれが叶うのかをお伝えいたします。
漠然と「これができたらいいのに…」という想いや、現状の不満点などお悩みをお聞かせいただいたならば、
CAREERSHIP®︎がそれをどう解決するのかをお伝えいたします。
ご相談は、今すぐこちらから。
eラーニング大百科
教育担当がこっそり開く
パーフェクトガイドeBook
ライトワークスが17年で1,200社の教育課題に取り組み、培ってきた人財開発や教育のノウハウをご提供します。
・eラーニングの運用を成功させる方法
・簡単に魅力的な教材を作る方法
・失敗しないベンダーの選び方
など、eラーニングを成功させるための具体的な方法や知識を全70ページに渡って詳細に解説しています。