LMS(学習管理システム)の主目的は教育運用を自動化/効率化することです。一方、TMS(タレントマネジメントシステム)の主目的は人材データのデータベース化とその人材データの活用です。
具体的に例を挙げると、LMSで煩雑な日々のeラーニング、集合研修、アンケート、レポート提出、スキル評価等を運用したうえで、TMSにそのデータを連携し、TMS側で人材データベースを構築して様々な分析を行うという役割分担になります。
TMSにもラーニングモジュールが付いている場合がありますが、大企業の複雑な教育運用に耐えられないケースも多いため、近年は、人事管理システム(HRS)も合わせて各システムの利点を生かし、三位一体でシステム構成するケースが増えています。
TMSとLMSの連携について詳しく知りたい方は、下記のコラムをご覧ください。
>>ライトワークスの統合型LMS「CAREERSHIP」について詳しく見る
学習管理システム(LMS)についての概要、導入のメリット、機能や選定のポイントなどは以下の記事で詳しく紹介しています。