人事分野のリーダー育成を目的とした「HR LEADERS’ ACADEMY」の第一期生の卒業パーティーが、2025年7月16日に開催されました。
リアル/オンラインのハイブリッドで開催された式典に参加した第一期生は、約半年にわたるハードなプログラムを乗り越えたことを讃えつつ、次世代の人事リーダーとして絆を深めました。
主催者が語る「25年越しの想い」と人事プロフェッショナルへの期待
卒業パーティーでは、修了生の皆様へ、本アカデミーを主催したマーサージャパン、ライトワークス両社の代表による祝辞を述べさせて頂きました。
まず、アカデミーの講師を務めたマーサージャパン 組織・人事変革コンサルティング部門 シニアプリンシパル 人材開発プラクティスリーダーの前川尚大氏から、半年間の厳しいプログラムを完遂した修了生たちへの労いと祝意が述べられました。
「今後、またこの仲間で集まったり、あるいは会社に戻られた時に、同じように人事組織について語り合う仲間をどんどん増やしていっていただきたい。そういう点では今日がその出発の日です」
本アカデミーは、単なる知識のインプットの場に留まらず、同じ志を持つ仲間と出会い、継続的に学び合うプラットフォームであるという前川氏の言葉は、次世代の人事リーダー達の交流が今後も継続することを期待するものでした。
続いて、マーサージャパン社長の草鹿泰士氏から祝辞がありました。草鹿氏は、企画当初「ハードすぎるのではないか」という懸念があったことを明かしつつ、修了した第一期生へ「心からの敬意を表したい」と述べました。

草鹿氏は、Microsoft社のサティア・ナデラCEOが、同社の業績を復活させた際に掲げた「何でも知っている(know-it-all)会社から、何でも学ぶ(learn-it-all)会社へ」という文化変革のエピソードを紹介し、現代の経営において人事の役割がいかに重要になっているかを語りました。
「このHR LEADERS’ ACADEMYにご参加いただいた皆さんの、その姿勢こそが『何でも学ぶ(learn-it-all)』を体現しています。変化の激しい時代において、過去の経験則だけに頼るのではなく、貪欲に学び続ける姿勢こそが、経営に貢献する人事プロフェッショナルの必須要件であると言えるでしょう」
最後に、ライトワークス社長の江口氏から祝辞があり、このアカデミーの構想が、実は25年前に遡るという驚きの事実が明かされました。
「人事のプロフェッショナルを育て、そのプロフェッショナルが必要とされる場所に行って仕事をする時代が来る。そんな話をしたのが25年前です。専門知識という『縦の軸』と、多様なプロフェッショナルとの『横の繋がり』。この二つを高いレベルで提供することが、25年来の悲願でした。皆さん、ご卒業おめでとうございます」
修了生が語る、ハードな学びの先で手にした「自信」と「仲間」

主催者の熱いメッセージを受け、今度は修了生一人ひとりに、この半年間で得たものを自身の言葉で語っていただきました。ここでは、主なメッセージを紹介します。
体系的な学びがもたらした変化
多くの修了生が口にしたのは、これまで断片的だった知識が体系的に繋がったという感想でした。
- 我流でやってきた部分を体系的に学ぶことができた。『我流は事故のもと』ではないですけど、ここから実践に活かしていきたい。
- 自分が今まで知っていた人事の領域がものすごく小さな範囲だったと気づいた。もっと勉強していかなきゃいけないと気づかせていただいたのが一番大きな収穫。
- eラーニングや事後課題はきつかったが、頭が整理されて、自分にできていないことが分かったのが非常に良かった。
異業種の「同志」がくれた勇気
本アカデミーのもう一つの大きな価値は、日々の業務では出会えない仲間との対話です。自社の課題を客観視する機会となるだけでなく、企業や業界の垣根を越えた「同志」との繋がりは大きな財産となるでしょう。
- ディスカッションが非常に面白かった。他の人事の皆様も同じように悩んで、同じように実践をされているんだなとすごく感じて、勇気をいただきました。
- 他社の方と色々お話ができてすごく楽しかった。何より、他の会社も同じようなことで悩んでいるんだなと実感した。
- 内容がハード過ぎた分、そのハードな学びを乗り越えた仲間を得られたことが、自分にとって非常に大きい。
未来を切り拓くための羅針盤
本アカデミーでの学びは、受講生の皆様が自身のキャリアを見つめ直す大きなきっかけにもなったようです。
- 自分のキャリアにとって、すごいターニングポイントになるかなと思っています。社内で大抜擢を受けて迷っていたが、この講座を受けたことで自信がつきました。
- 今後、自分のHRのキャリアをどうしようと考えた時に、今回の学びで自信が持てたことが、キャリアの素地になると思う。
確かな知識という「後ろ盾」は、自信を持って社内で提言したり、新たなキャリアに挑戦したりする意欲にもなり得ます。アカデミーは、未来を切り拓くための力強い羅針盤の役割も果たしています。
未来を共に創る「実践知のコミュニティ」へ

卒業パーティーの最後に、今後のコミュニティ構想を発表しました。
HR LEADERS’ ACADEMYの修了生・受講生が、企業の枠を越え「⽇本の⼈事の未来」を共に描き、実現していくHR LEADERS’ Communityを結成します。
アカデミーで得た知識を各社でどう実践したのか、その結果や新たな悩みを共有し、学び合いを継続していく場としてご活用いただければと思います。ご期待ください!
未来のCHROや人事部門のリーダーを育成! ⇒ HR LEADERS’ ACADEMY の詳細を見る
下記の記事では、質問会・交流会の様子と、ライブ講座の内容をご覧いただけます。
人事分野のリーダー育成を目指す「HR LEADERS’ ACADEMY」の質問会・交流会が2025年5月21日に開催されました。リアル/オンラインのハイブリッド質問会には多くの受講生が参加し、活発な意見交換が展開されました。レポー[…]
人事分野のリーダー育成を目指す「HR LEADERS’ ACADEMY」の第2回ライブ講座が2025年4月23日に開催されました。マーサージャパン株式会社 組織・人事変革コンサルティング シニアプリンシパルの前川尚大氏を講師に迎え[…]
 
   
  


 
   
   
 