新人・若手教育

クイズで学ぶ「政治・経済のキホン」 30分
政治・経済の基本についてクイズ形式で学び、社会人としてのビジネス基礎力を強化することができます。
・国会・内閣・政党
・憲法・法律・裁判
・世界と日本
・国際機関
・金融・財政
・地方自治・産業

クイズで学ぶ「一般常識」 30分
一般常識についてクイズ形式で学び、社会人としてのビジネス基礎力を強化することができます。
・言葉遣い
・手紙・メールのマナー
・電話・会社訪問のマナー
・ビジネス用語
・企業・業界知識
・慣用句・ことわざ

クイズで学ぶ「社会のキホン」 30分
社会の基本についてクイズ形式で学び、社会人としてのビジネス基礎力を強化することができます。
・国民生活(1)
・国民生活(2)
・日本地理
・世界地理
・日本史
・世界史

クイズで学ぶ「文化・スポーツのキホン」 30分
文化・スポーツの基本についてクイズ形式で学び、社会人としてのビジネス基礎力を強化することができます。
・文学
・芸術
・思想
・芸能
・スポーツ

論理的思考を身につけるクリティカルシンキング 1時間
クリティカル・シンキングとは、「考える」ための方法です。しかし、単に課題に対して答えを出すことが目的ではありません。本教材でクリティカル・シンキングの本質である、課題を懐疑的にとらえ広く深く考える方法を例題を通して学習することにより、ビジネスに必要な論理的思考力を身につけ、課題の解決につながる結論を導きだせるようになります。
・基礎編
・ものの見方・課題設定編
・情報分析・推論編
・主張編

ビジネスの課題を解決する数値分析 50分
ビジネスには、さまざまな数値(データ)が存在します。このような数値を分析して仮説を立て、適切なアクションをとることがビジネス成功の鍵となります。その重要ポイントである「比較を行う」「分解する」「ばらつきをとらえる」「変化をとらえる」ことを基本から学ぶことにより、ビジネスに必要な数値の分析・活用スキルを身につけることができます。
・基礎編
・数値を比較する
・数値を分解する
・数値の法則性を見い出す

売れる仕組みを作るマーケティング 1.5時間
モノが巷にあふれる現在の社会では、顧客が本当に欲しい商品やサービスを見極め提供することが必要です。本教材で顧客の視点でビジネスを展開する必要性や、マーケティングの具体的なプロセスについて学習することで、仕事を進める上で必要な、マーケティングの基礎スキルを身に付けることができます。
・マーケティングとは?
・環境分析
・STP分析
・4P分析
・長期的戦略課題
・購買プロセス

多様なスタイルを持つリーダーシップ 40分
ビジネスにおけるリーダーシップとは、単に指導力や統率力をいうのではなく「革新を成し遂げるために他者に与える影響力」をいいます。リーダーシップは才能ではなくスキルであり、学んだり経験したりすることによって身につけることができるものです。本教材では、リーダーが身に付けるべき知識、能力要件と、状況に応じて発揮すべきリーダーシップ・スタイル(タイプ)の基本を身に付けることができます。
・リーダーシップの概要
・4つのスタイル

ビジネスの意思決定をするファイナンス 2時間
ファイナンスとは、もともと個人や企業の資金調達の方法についての研究でしたが、最近では投資の意思決定に関する手法も含めた、より広い範囲をカバーするようになりました。本教材では、財務分析手法のベースとなるROIなどの合理的な手法を学習し、ファイナンス理論を用いた投資の意思決定の方法を身につけることができます。
・ファイナンスとは何か?
・ビジネスの経済的価値とは何か?
・キャッシュフローとは何か?
・リスクとは何か?
・ビジネスのリスクとリターン
・企業価値

ビジネスを円滑に進めるためのコミュニケーション 50分
コミュニケーションとは、自分の意思を相手に理解してもらい、相手の納得と合意によって自分が意図する行動を起こしてもらうことです。しかし、その過程において相手と意見が異なる場合もあり、その際には適切な対処が求められます。この教材では、ビジネスにおいてさまざまな状況下において必要とされる、各種コミュニケ―ションのスキルについて学習します。
・基礎編
・応用編

競争を勝ち抜くための経営戦略 2時間
経営戦略とは、競争環境と自社の持つリソースを勘案してどのように戦うかを考えることです。本教材では、競争優位を確立するための経営戦略の策定や分析ツールなどについて基本から学習し、戦略を具体化するために必要となるフレームワークを身につけることができます。各章の学習には実在の企業の事例が含まれており、よりわかりやすい内容となっています。
・基礎編
・ポジションによる競争優位
・組織能力による競争優位
・戦略立案に役立つツール
・経営戦略の策定プロセス

Win-Winな合意を目指すネゴシエーション 1.5時間
ネゴシエーション(交渉)とは、共通利益を目標とした、パートナーシップ構築のための技術です。交渉を技術と考え、論理的な分析、プレゼンテーション能力などのトレーニングを積むことで、相手と対等に渡り合えるようになります。本教材では、ネゴシエーションとは何かを理解し、各交渉プロセスで必要とされる知識・スキルを身につけることができます。
・基礎編
・ネゴシエーションの基本構造
・交渉戦略の立案
・交渉戦略の実践

ビジネスの成果を数字で表すアカウンティング 2時間
企業会計とは、企業活動や状況を効率的に把握するためのルールです。本教材では、会計を学ぶ目的を「企業をみる」、「企業を評価する」という点に絞り、株主や投資家、取引先などに対して企業活動を表すために用いられる「財務会計」について入門から学習します。財務諸表の基本的な構造と主要項目(科目)などを理解することで、ビジネスに必要な会計の基礎を身に付けることができます。
・アカウンティングとは?
・損益計算書
・貸借対照表
・キャッシュフロー計算書
・財務分析



