eラーニング教材(コンテンツ) Microsoft Word 基礎編

「新人がofficeの使い方を知らない…」そんなお悩みはありませんか?
Word、Excel、PowerPoint、いずれも業務を行ううえで使用機会が多く、避けては通れないビジネスツールですが、半面、使いこなせていない人は予想以上に多いです。これらのツールを使いこなすことができれば生産性は大きく向上しますが、丁寧に教えるのは手間となり、各々が自己流で身につけてもらうしかないのが実情ではないでしょうか。
Wordの基本知識・操作方法と便利機能をイチから学習
Wordは、表現力豊かな文書をさまざまなレイアウトで作成できるアプリケーションです。Wordを利用すると、報告書や通知書、案内状などの文書を簡単に作成できます。本教材では、入力やコピー、貼り付け、保存、印刷方法などMicrosoft Wordの基礎的な知識・操作方法を習得することを目的としています。また、罫線作成や表・グラフの挿入、行間やインデントの設定も習得し、用途に合わせた文書の作成方法を学びます。
学習の流れ

目次
1章 はじめに
2章 Microsoft Word の画面
3章 文書作成の基本
4章 文書の体裁を整える
5章 文書の保存と印刷
6章 その他の便利な機能
おわりに
教材概要
学習時間 | 1時間30分 |
---|---|
対応端末 | PC・スマートフォン・タブレット |
対応OS | Windows、iOS、Android |
外国語版の有無 | 無し |
その他おすすめ教材
Microsoft Word 応用編 1時間30分
本教材では、Wordについてより深い知識や効率的な操作方法を習得します。図表の挿入や複数で作業する場合に便利なコメント機能、長文作成をサポートする目次やレイアウト機能、さらにはオンライン上で文書作成できるWord Onlineなどの便利機能を学習します。
1章 はじめに
2章 表の作成
3章 図形や画像の挿入
4章 文書の校閲
5章 長文文書作成のサポート
6章 Word Online
7章 その他の便利な機能
おわりに
Microsoft Excel 基礎編 1時間30分
Excelは表計算やデータの集積に適したアプリケーションです。見積書の作成や、顧客リストのデータ管理などに用いられます。本教材では、初心者向けの基礎的なExcelの知識・操作方法を習得します。セルの入力方法や塗りつぶし、パーセント表記や改ページ、印刷方法のほか、業務に使える便利機能を学びます。
1章 はじめに
2章 Microsoft Excel の画面
3章 データ入力の基本
4章 表の体裁を整える
5章 目的に応じた印刷
6章 表計算機能の活用
7章 その他の便利な機能
おわりに
Microsoft Excel 応用編 1時間30分
本教材では、Excelで大量のデータを扱う際の効率的な操作方法を習得します。データからグラフを作成したり、vlookupやrounddownなどの関数を使用して、数値や文字列をさまざまな条件で計算、編集したりすることができるようになります。その他、ピボットテーブルやマクロ機能などの便利機能を使った操作を学習します。
1章 はじめに
2章 グラフの作成
3章 データベースの管理
4章 関数の基礎知識
5章 マクロの作成
6章 Excel VBA
7章 Excel Online
おわりに
Microsoft PowerPoint 基礎編 1時間30分
PowerPointは、プレゼンテーションに使用する発表用スライドや配布資料を作成し、説明をするためのアプリケーションです。本教材では、スライド作成やテーマの選定、アニメーションなど基本的な使い方を習得します。また、図形や表、クリップアートなどを活用して、より分かりやすい資料を作成する方法も学ぶことができます。
1章 はじめに
2章 Microsoft PowerPoint の画面
3章 プレゼンテーションの構成
4章 スライドの作成とデザイン
5章 図形や画像の挿入
6章 スライドショーの準備と実行
7章 その他の便利な機能
おわりに
Microsoft PowerPoint 応用編 1時間30分
本教材では、PowerPointについてより深い知識や効率的な操作方法を習得します。それにより、「アニメーション」と呼ばれる動きの効果や動画を活用して印象的なプレゼンテーションを仕上げたり、スライドマスターやテンプレートを活用してスライドに統一感を持たせたりすることができるようになります。その他、クリップアートやリンクなどの便利機能も学習します。
1章 はじめに
2章 表やグラフの挿入
3章 アニメーションの活用
4章 動画の挿入、編集
5章 マスターとテンプレートの活用
6章 PowerPoint Online
7章 その他の便利な機能
おわりに
関連ブログ・記事

eラーニングについて知りたい方必見 『eラーニング大百科』 教育担当がこっそり開くパーフェクトガイド

131ページで徹底解説 コンプライアンスが楽しくなる!ゲーミフィケーションで実践する教育の仕組みづくり

教材検討にご活用ください 約300教材をまとめた、eラーニング教材カタログ