「うちも研修のオンライン化を進めたいが、うまくできるだろうか」

2020年の新型コロナウイルス感染拡大以降、企業では研修のオンライン化が進んでいます。すでにeラーニングを活用していた企業では、範囲を拡大して対応したところもあるでしょう。一方で、ハードルが多かったのは集合研修のオンライン化です。

そこで本稿では、オンライン研修(オンラインで行われる集合研修)について、その定義やメリット、デメリットを改めて整理します。さらに、オンライン研修を導入する際のポイントを解説します。ぜひオンライン研修の導入検討の参考にしてください。

無料eBook「人材育成大百科」

無料eBook「人材育成大百科」

人材育成の基本から、計画の立て方、効果的な教育手法、そして学習管理システム(LMS)の最新活用法までをコンパクトに解説。人材育成に関する悩みや課題を解決するための完全ガイドです。

オンライン研修とは、PCやスマホ・タブレットを使用して行われる研修のことです。「Webセミナー(ウェビナー)」「Web研修」とも呼ばれます。PCやインターネット環境があれば、会社や自宅、出張先など、どこにいても参加することができます。

オンライン研修のやり方としては、大きく2つのタイプに分けられます。

オンライン研修2つのやり方
図)オンライン研修2つのやり方

双方向型

双方向型は、講師と受講者、または受講者同士がリアルタイムでコミュニケーションを取ることができる形式です。主にZoomやGoogle MeetなどのWeb会議システムを利用して行われます。質疑応答やグループワークも可能で、集合研修に近い形で実施できます。

Web会議システムについては、以下の関連記事をご参照ください。

オンデマンド型

オンデマンド型は、あらかじめ用意された学習コンテンツや、録画した講義映像視聴する形式です。eラーニングオンデマンド型のオンライン研修と言えます。受講者の都合の良い時に受講でき、また繰り返し視聴できるため、個人学習に向いていると言えるでしょう。

コロナ禍の現在、集合研修の代替手段としてのオンライン研修が注目されていることから、本稿では (1) 双方向型のオンライン研修について取り上げます。

オンライン研修が注目される背景

従来、オンライン研修は遠隔地にある拠点の教育や、会場費・移動費のコスト削減などから必要性が認知され、活用されていました。働き方改革が進められてきた近年では、テレワーク同様に注目されていたようです。

2020年に入ってからは、新型コロナウイルスの影響で、大人数が一つの会場に集まる実地型集合研修の実施が難しくなりました。また、テレワークの導入もより強く推進されています。

このような社会情勢から、オンライン研修は実地型集合研修代替手段として急激需要高まり、今まで以上に注目を集めています。

当社が独自に行った調査[1]によると、「複数の社員が集まって社員研修を行うことに抵抗を感じるか」という質問に対し、2020年10月時点で「強く抵抗を感じる」と回答した人は全体の15.9%、「やや抵抗を感じる」と回答した人は49.3%で、実地型の集合研修に抵抗感があるとの意見が65%に上りました。

図)「今、複数の社員が集まって研修を行うことに抵抗を感じるか」という質問への回答

「今、複数の社員が集まって研修を行うことに抵抗を感じるか」という質問への回答

また、「今後学習したいと思う研修」という質問(複数回答可)については、「任意の時間にWeb上で学習するオンライン学習」(つまりeラーニング)39.9%を占めて一位でした。第二位は「Web上で決まった時間に講義や講演を聞くオンライン学習(ライブ配信)」で29.7%、第三位は「実際に集まって講義や講演を聞く集合研修」で22.5%となりました。


図)「あなたが今後学習したいと思う研修はどのようなものか」という質問への回答

「あなたが今後学習したいと思う研修はどのようなものか」という質問への回答

これらの結果から分かることは、2020年8月の第二波が終わった時点でも、ビジネスパーソンの多くは実地で行われる集合研修にリスクを感じており、オンライン化を望んでいるということです。

企業の人材育成はミライへの投資です。ウィズコロナの時代でも、停滞することのないよう、企業はより柔軟な体制を築いていく必要があります。その中で、必要に応じて集合研修をオンラインに切り替えられるインフラと知見を確保しておくことは、大きな強みになると言えるでしょう。

[1] 株式会社ライトワークス「第2回 研修に関する意識調査結果」,2020年11月5日,https://www.lightworks.co.jp/news/8421 (閲覧日:2021年1月22日)

オンライン研修のメリット

オンライン研修にはどのような特徴があるのでしょうか。まずはメリットから整理していきましょう。

オンライン研修には、以下のようなメリットがあります。

  • 遠隔地教育や有事の際に役立つ
  • コストが抑えられる
  • オンライン研修ならではのコミュニケーションが可能
  • 録音・録画が簡単

遠隔地教育や有事の際に役立つ

オンライン研修は受講場所を問いません。例えば、遠隔地にある拠点は本部やその近辺と比較して教育格差が生まれがちですが、オンライン研修であれば、それをなくすことができます。

また、新型コロナウイルスのような、会場に集合することが難しい事態が起こっても、必要な教育継続するために役立ちます。

コストが抑えられる

オンライン研修は、PCなどのデバイスインターネット環境さえあれば、世界中のどこにいても受講することができます。

そのため、実地型の集合研修の際にかかる会場費会場までの交通費といったコストを抑えられます。

オンライン研修ならではのコミュニケーションが可能

オンライン研修に欠かせないWeb会議システムには、大抵、チャット機能が備わっています。

オンライン研修の開始時に「チャットでも発言や質問OK」というルールを設定しておけば、挙手して発言するよりもハードルが低くなり、より活発なコミュニケーション促されるでしょう。

他にも即時アンケート画面共有などの機能を利用できる場合があり、さまざまなコミュニケーション方法が考えられます。

録音・録画が簡単

一般的なWeb会議システムには、録音・録画の機能が備わっています。集合研修を録音・録画するにはビデオカメラ等の機材を用意する必要がありますが、オンライン研修ではPCのボタンを押すだけでOKです。

例えば、オンライン研修中に録音した電話応対のロールプレイを、研修中に確認することも簡単にできます。

研修後録画を配信する場合も、PCに取り込む手間がかかりません。

ここまで、オンライン研修のメリットを見てきました。オンライン研修は、Web会議システムの使い方次第で、実地型の集合研修よりも柔軟で工夫を凝らしたやり方低コストで実現できると言えます。

企画の内容ややり方によっては、実地型の集合研修同等か、それ以上の効果得ることができるでしょう。

オンライン研修のデメリット

メリットの大きいオンライン研修ですが、以下のようなデメリットも考慮しなくてはいけません。

  • 受講者同士の交流が減る
  • 一定水準以上の通信環境が必要
  • 受講者のリアクションが把握しにくい
  • 実技の習得には不向き

受講者同士の交流が減る

集合研修では、受講者同士の情報交換交流も重要な要素の一つです。しかし、オンライン研修では各々が別の場所で受講しているため、気軽な交流難しい状態です。

Web会議システムのグループワーク機能を利用する、研修後に社内SNSを利用して反省会をするなど、受講者同士交流したり、仲を深める機会設けると良いでしょう。

一定水準以上の通信環境が必要

Web会議システムを正常に動作させるには、ある程度のスペックのPCや、安定したインターネット環境必要になります。

特にグループワーク機能を利用するなど、負荷が大きくなりそうな場合要注意です。

受講のための環境を用意できない受講者には、PCの支給などが必要になる場合があります。

受講者のリアクションが把握しにくい

実地型の集合研修では、講師は受講者のうなずく様子表情などリアクション確認しながら進めていきます。

しかしオンライン研修では、受講者はPCの画面に集中するため、リアクションが薄くなりがちです。

講師側も、PCの画面を通して受講者の様子や雰囲気を把握することはなかなか難しいことです。そのため、リアクションを大きくするように事前に周知しておくと良いでしょう。

実技の習得には不向き

例えば、名刺交換や店舗でのお客様案内などの実技は、相手との直接のやり取り特定の場所がないと習得が難しいため、オンライン研修には不向きと言えます。

このような場合は、ブレンディッドラーニングを検討してみてはいかがでしょうか。知識の習得オンライン研修で、実技の習得実地型の集合研修で行えば、実地型の集合研修での学習内容を実技のみに絞り、回数を減らすことができます。

さらに詳しく:オンライン研修だけでは不安な時に ブレンディッドラーニングの勧め

実地型の集合研修が全くできない場合には、eラーニングで動画教材を視聴することも有効です。例えば当社のLMS(Learning Management System:学習管理システム)、「CAREERSHIP®」では、スマートフォンなどで撮影した動画を、教材作成ツールを使って動画コンテンツにすることもできます。

オンライン研修の際は、以上のようなデメリットについて、企画の段階から対策を検討しておくことが必要です。

オンライン研修と集合研修の違い

次に、オンライン研修と従来からの教育手法として用いられてきた集合研修との比較をしてみましょう。

オンライン研修集合研修
実施形式オンラインプラットフォームを通じた遠隔学習対面での講義やワークショップ形式
メリット・場所に制約されず、自宅や遠隔地からの受講が可能
・会場費用や人件費、交通費といったコストの削減
・対話やディスカッションによる意見交換が活発に行える
・チームビルディングや関係性構築が促進される
デメリット・対面でのコミュニケーションや対話の機会が減る
・インターネット接続の安定性など、技術的な問題が生じる場合がある
・集合場所や時間の調整が必要
・会場費用や参加者の交通費、宿泊費用が発生する場合がある
かかる費用・オンラインプラットフォームのライセンス費用・通信費・会場費用
・参加者の交通費や宿泊費などの経費

メリットの比較

オンライン研修は遠隔地や自宅での受講が可能な点が大きなメリットといえるでしょう。

大人数が参加する研修でも、開催場所の確保や遠方からの参加者の来訪手段を手配する必要がなく、会場費用や交通費、宿泊費などのコストも削減することができます。

一方、集合研修では参加者同士が対面でディスカッションしたり、ロールプレイ形式の研修を行うことができます。そのため、知識の習得だけではなくコミュニケーションやチームビルディングを促進することができます。

デメリットの比較

オンライン研修では集合研修に比べるとコミュニケーションが取りづらい点や、安定したインターネット環境が必要になる点がデメリットになってくるでしょう。

集合研修では特定の場所と時間の制約が発生します。参加者数にも制限があります。会場や交通費などの経費も必要になる場合があるため、オンライン研修と比較してコストがかかりやすくなります。

かかる費用の比較

オンライン研修はWeb会議ツールなどのプラットフォーム利用料や、通信費がかかります。業務でパソコンを使用している場合、ハードウェアを新たに準備する必要はないでしょう。集合研修に比べると低いコストで実施することが可能です。

集合研修では会場費、交通費などの費用が必要になります。オンライン研修に比べるとコストが高くなりやすい傾向があります。

オンライン研修(Web研修)企画の流れ

オンライン研修を実施する際は、以下のような流れで企画していくとよいでしょう。

オンライン研修の特長に合わせて研修の全体像を決定

最初に、テーマ、受講対象者、学習内容など、全体像を検討します。これは実地型の集合研修と同様ですが、オンライン研修の特徴を踏まえて検討する必要があります。

オンライン研修のデメリットをカバーできるよう、以下のような施策を検討することをおすすめします。

  • 受講者の集中を切らさないため、また疲労を考慮して短時間のプログラムにする
  • 限られた時間内で成果を出すために、学習内容をピンポイントに絞る(例:ビジネスマナー → 電話応対について)
  • 挙手やうなずきなど「リアクションを大きくする」というルールを周知する
  • 実地型の集合研修より開催のハードルが低いため、日程を複数に分ける

Web会議システムを選定する

次に、オンライン研修に必要不可欠なWeb会議システムを選定します。社内で特定のWeb会議システムを利用している場合は、そちらを活用すると開始もスムーズになります。

一般的に、有料版では接続人数や時間制限が緩和され、利用できる機能も増えますが、無料版でも一通りの機能は利用できます。まずは無料版を試してみるのも良いでしょう。

効果を高めるための工夫を盛り込む

Web会議システムには録音・録画、ブレイクアウトルーム(グループワーク)、アンケートの即時集計、資料の共有などさまざまな機能があります。それらを活かすことで、オンライン研修の効果をより高められます。

オンライン研修で活用できるWeb会議ツールの便利な機能

必要なツールの確認をする

オンライン研修には、以下のツールが必要です。受講者の手元にいきわたっているかを確認し、必要があれば備品の準備をおこないましょう。

  • PCまたはスマホ・タブレット(スムーズに接続可能か要確認)
  • 安定したインターネット環境
  • Web会議システムのアカウント(ホストのみ必要で、受講者は不要な場合もあり)
  • Webカメラ
  • ヘッドセット(PC等の内蔵マイクは性能が不十分な場合がある。無線は電池切れなどの問題が起こる可能性もあるため有線がおすすめ)
  • 研修で使用する資料など

受講者に研修の概要を連絡する

企画が固まったら、受講対象者に日程や学習内容や準備すべきものなどの概要を連絡します。

Web会議システムや料金プランによっては、スケジュールをカレンダーと連携できる機能があります。漏れなくスムーズに連絡するため活用をおすすめします。

オンライン研修を導入する際のポイント

オンライン研修のメリット最大限活かしつつデメリットカバーし、研修の効果を高めるにはどのような点に気をつければ良いのでしょうか。

ここでは、そのためのポイントをご紹介します。

  • 運営側のITスキルの向上とネットリテラシー教育
  • オンライン研修の特徴を踏まえた工夫を行う
  • 事前準備をしっかりしておく
  • オンライン研修で使える便利な機能を活用する
  • LMS(学習管理システム)との連携

運営側のITスキルの向上とネットリテラシー教育

大前提として、オンライン研修を実施するには、PCなどのデバイスやWeb会議システムの操作スムーズにできる程度のITスキル必要です。

PCの扱いに不慣れな講師や受講者がいる場合には、個別のフォローや事前講習をしておいた方が良いでしょう。

また、一般的なWeb会議システムのミーティングルームに入る際には、ミーティングURLパスワードが必要です。

部外者の侵入情報漏えい防ぐため、これらを他人に漏らさない、不用意にSNSで拡散しないなどセキュリティ意識を高める教育不可欠です。

オンライン研修の特徴を踏まえた工夫を行う

オンライン研修には、実地型の集合研修とは異なる特徴があります。

その特徴を考慮したオンライン研修ならではの企画をすることで、講師の話を聞くだけで終わらない、受講者が意欲的参加できる有意義な研修を実施することができます。

以下のような点を意識的に取り入れることで、オンライン研修の成功に近づきます。

  • 受講者同士の交流の機会を作る
  • 講師の目が届く程度の受講人数を設定する
  • オンライン特有の気の緩みや疲労への対策を行う
  • オンライン研修に不向きな学習内容には集合研修とのブレンディッドラーニングを検討する

事前準備をしっかりしておく

オンライン研修は、事前準備が一番重要と言っても過言ではありません。

PCの動作、Web会議システムの使い方、研修中のルールなどを、事前にしっかり確認・周知しておくべきです。

事前準備の詳細本番進行のポイントなどは、以下の関連記事をご参照ください。

オンライン研修で使える便利な機能を活用する

一般的なWeb会議システムには、オンライン研修で使えるさまざまな便利な機能があります。積極的に利用してオンライン研修を効果的なものにしましょう。

  • 録音・録画
  • 画面共有
  • グループワーク機能
  • アンケート/投票

録音・録画

実地型の集合研修を録音・録画するには、ボイスレコーダーやビデオカメラなどが必要になります。しかしオンライン研修では、Web会議システムの録音・録画機能を利用すれば、そのような機材を用意する必要がありません。

また、録音・録画のデータをPCに取り込む手間もありません。参加できなかった受講者が後から見直したり、プレゼンテーションを録画し、研修中にそれを見ながら改善点を検討したりすることが簡単にできます。

画面共有

任意の画面を受講者に共有することができます。同じ画面を見ながらなので意思疎通がスムーズで理解も早いでしょう。

ペーパレス化を推進していたり、セキュリティ面で資料を配布したくない場合なども、この機能が役立ちます。

グループワーク機能

Web会議システムによって、ブレイクアウトルーム、ブレイクアウトセッションなどと呼ばれます。例えば15人の受講者を3人ずつ、5つのグループに分け、グループ内だけで議論や資料の共有などができます。

オンライン研修では受講者は講師の話を聞くことが多くなりがちですが、グループワークをプログラムに組み込めば、受講者自身の考えをアウトプットしやすくなります。

話を聞くだけの場合よりも学習効果を高められる上、受講者同士の交流も深めることができます。

アンケート/投票

Web会議システム上でアンケートを作成し、受講者が回答すると即時集計され、結果を表示できる機能です。

例えば、オンライン研修の導入で出身地を尋ねて雰囲気を暖める、チームごとの発表の後にどのチームが一番良かったか投票する、などの使い方が考えられます。

受講者が講師の話を聞くだけでなく、研修に「参加している」と意識させ、モチベーションを維持するために有効です。

Web会議システムのさまざまな機能を活用して、オンライン研修をより便利に、効果的なものにしていきましょう。

LMS(学習管理システム)との連携

上記の準備さえ整えばオンライン研修を実施することができますが、より効果的効率的実施するためにはLMSと連携させることがおすすめです。

LMSは、eラーニングの配信や集合研修の管理などに使用するシステムですが、WEB会議システムと連携できるものもあり、連携させることで、「出欠管理を自動化する」ことや「受講状況を可視化し、受講履歴を保存する」こと、「オンライン研修前後にアンケート記入や、レポート提出を課す」などの施策も簡単に行うことができます。

LMSについて詳しく知りたい方は、以下の関連記事をご参照ください。

さらに詳しく:LMS(学習管理システム)とは

以上のポイントを押さえ、効果的なオンライン研修を企画・実践していきましょう。

eラーニング大百科

教育担当がこっそり開くパーフェクトガイド

eラーニングの運用を成功させる方法・簡単に魅力的な教材を作る方法・失敗しないベンダーの選び方など、eラーニングを成功させるための具体的な方法や知識を全70ページに渡って詳細に解説しています。

まとめ

オンライン研修とは、PCやスマートフォン・タブレットを使用して行われる研修のことです。「Webセミナー」「ウェビナー」とも呼ばれます。

PCなどのデバイスやインターネット環境があれば、会社や自宅、出張先など、どこにいても参加することができます。

オンライン研修のやり方としては、大きく2つのタイプに分けられます。

(1) Web会議システムを介してリアルタイムでコミュニケーションが取れる双方向型
(2) あらかじめ用意された学習コンテンツや録画した講義映像を視聴するオンデマンド型

従来、オンライン研修は遠隔地にある拠点の教育や会場費・移動費のコスト削減などから必要性が認知され、活用されていました。2020年に入ってからは、新型コロナウイルスの影響で集合研修の実施が難しくなり、代替手段として急激に需要が高まっています。

オンライン研修には、以下のようなメリットがあります。

・遠隔地教育や有事の際に役立つ
・コストが抑えられる
・オンライン研修ならではのコミュニケーションが可能
・録音・録画が簡単

オンライン研修には、以下のようなデメリットもあります。

・受講者同士の交流が減る
・一定水準以上の通信環境が必要
・受講者のリアクションが把握しにくい
・実技の習得には不向き

オンライン研修を導入する際のポイントは以下のとおりです。

・運営側のITスキルの向上とネットリテラシー教育
・オンライン研修の特徴を踏まえた企画
・事前準備をしっかりしておく

オンライン研修を導入するのに、専門的なIT知識は必要ありません。オンライン研修の特徴を理解し、事前準備をしっかり行っておけば、実地型の集合研修に引けを取らないか、それ以上の効果を得ることができるでしょう。

ぜひこの機会に、オンライン研修の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

参考)
「5分で分かる「オンライン研修」!成功の秘訣やツールを事例付きで解説」,『テレワークナビ』,2020年10月22日,https://www.nice2meet.us/what-is-online-training-and-what-can-we-do-for-success(閲覧日:2021年1月7日)
GROWING ACADEMY「オンライン研修とは?対面型研修と比較しながら分かりやすく解説!」,『人材育成コラム』,2020年10月28日,https://g-aca.com/column/archives/842(閲覧日:2021年1月7日)
SMBC「オンライン研修(Web研修)のご案内」,https://www.smbcc-education.jp/online_training/(閲覧日:2021年1月7日)
志村智彦「オンライン研修を成功させる学習設計の37の視点」,『note』,2020年10月7日,https://note.com/kokolozashi/n/nf8fa64cda8a2(閲覧日:2021年1月7日)
Dynamic Human Capital「なぜオンライン研修では反応がわかりにくいのか?」,2020年11月17日,https://www.d-hc.com/2020/11/online_zoom_seminar_20201117/(閲覧日:2021年1月7日)